|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 五 : [ご] 1. (num) five ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 奈良県 : [ならけん] (n) Nara prefecture (Kinki area) ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
五条駅(ごじょうえき)は、奈良県五條市須恵三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。 == 概要 == 五條市の代表駅で、近畿統括本部(大阪支社王寺鉄道部)と和歌山支社の境界になっている(当駅の管轄は大阪支社であり、当駅の上り場内信号機が両機関の境界になっている)など、和歌山線運行上の要の駅となっている。当駅を跨いで運転される列車は、必ず当駅で乗務員交代を行う。 所在地の市名は「五條市」、駅名は「五条駅」と、「條」の字体が異なっているが、案内標識には「五條駅」と記されているものも多く、駅前にあるバス停も「五條駅」となっている(なお、五條市内の町名(五條1~4丁目)、小中高校名及び官公庁施設の殆どが「五條」表記)。 戦前、この駅から現・紀勢本線の新宮駅までを鉄道で結ぶ計画(五新線、後に阪本線と呼ばれるようになる)があったが、モータリゼーションの影響などもあって結局実現しなかった。五條市大塔町阪本まで一部完成した路盤のうち、同市霊安寺町付近から同市西吉野町城戸付近まで簡易舗装され、国鉄バス→JR西日本バス→奈良交通のバス専用道として利用されていたが、2014年9月に廃止された。また、バス専用道に転用されなかったアーチ橋の遺構が、当駅南西1km程の所(和歌山線との分岐点 - 国道24号 - 吉野川)に残っているが、国道24号を跨いでいた部分は国道の拡張工事のため一部撤去された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「五条駅 (奈良県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|